よたかの日記を兼ねたブログです
あっちこっちケイイチ

よたかの日記を兼ねたブログです

  1. オフタイム
  2. 「食は文化」っていうのは、厨房からこっちの話しじゃないと思うんです。

「食は文化」っていうのは、厨房からこっちの話しじゃないと思うんです。

よたか2010.06.11 03:27:27

捕鯨の話しを「mixi」に流したら以外と反応があったので、そのつづきです。
個人的に食べ物関係のマジな話し前からしたかったので、うれしいな…。

「食は文化」っていうけど、なぜでしょう?

食って、人が生きて行く為には3番目に大事な事なんですよね。酸素、水、そして食べ物。

暮らす地域や、状況などで食べものがかなり違う。

森で鹿を追ったり、適当な大きさの魚獲って暮らしていけるなら、人は協力しなくてもいいかもしれないし、社会という単位も重要でなかったかもしれません。

しかし、ほとんどの場合、他人とも協力していかなければなりません。

稲作であれば、田を耕し、嵐がくれば倒れた稲をおこし、日照りになれば神に祈る。

鯨漁も同様で、鯨をしとめる為に命がけで銛を打つ。一人では無理なので,小舟で船団を作って1頭の鯨を捕まえる。

当然、怪我人も死人も出る。働き手がいなくなった家族もいる。

そうした状況下で、少しでも多くの人が生きて行く為に、様々な「掟」が作られて行き、それが「文化」になっていくのだと思います。

振り返って我が国に「食は文化」なんて言葉があてはまるのでしょうか?

細かい事は割愛しますが、少なくとも、地球の裏側で行われる捕鯨については当てはまるとは思えません。

それで、私は、現状の捕鯨には反対なんです。


海の中の食物連鎖についてはもっと偉い科学者の方が調べていくと思いますし、
国益についても、役人が電卓を叩いて計算した方が確実な数字が出て来ると思います。

結局、そういった、様々な要因がこの問題を解りにくく、見えにくくしているしているのではないでしょうか?

その中でもっとも大きなのが「ガイジンがうるさいから腹が立つ」という「フィルタ」が冷静な見方を失わせている様な気がするんだけどなぁ。