よたか2017.11.05 23:00:00

12月まで毎週日曜日は『水泳指導員養成講習』に通っています。今日の予定は3日目で午前2時間、午後4時間でプールを使った練習です。
6時間プールで練習とかありえない。競技者の方々や若い方はそうでもないんだろうけど50過ぎのオヤジにはちとキツイ。
クロールと背泳ぎは先週やったので、今朝はバタフライと平泳ぎの練習。そして午後は横泳ぎの練習と自主練習。
あのね、自分で練習してても1,000メートルも泳いだら『よく練習したなぁ〜』って思うのに、午前だけで1,600メートルも泳いでます。競技経験者とか割と平気な顔してますけど、正直かなりキツかった。
バタフライとか最後まで泳げるように深く沈んで流してたら『競泳は速く泳ぐように心がけろ!』ってハッパ掛けられた。
いや、ここでそんなコトやったら6時間持ちませんよ……。
結局バタフライ50メートルは終始流して泳いでました。それでも最後は腕が水から抜けなくなったんですけどね。手首は出してないと〝泳法違反〟になるので必死に出してました。
肩が痛いです。
平泳ぎでは、25メートル付近で足の裏がつって痛かった。練習中のウィップキックからいつものウェッジキックに変えて思いっきり伸びて泳いだら少しは楽になった。
そして今日の1個メは流して泳いで1分55秒くらいでした。合格ラインは1分40秒だけど、18秒のタイムボーナスもらっているので、問題はないかと思います。ただ泳ぐときに広背筋使ってないなぁ。もう少し意識しないとスピードが上がらない気がします。
昼休みは、ガイシアリーナでアイスホッケーの大学リーグ名工大vs南山を第2ピリオドまで見ながら昼食。生でアイスホッケー見たけど展開が速くて面白いですね。ただルーズボールというか、パックだけど、のシーンが多過ぎる気がした。この辺がNHLや日本リーグの試合と違うのかな。
そして午後から横泳ぎの練習です。
古式泳法なんちゃら流とか言うんだけど、左上が基本なんだって。左腰には刀があるので、右上だと刀を落としちゃうんだとか。なんだかこのネタ使えそうです。
この横泳ぎなんですけど、前に救助訓練で練習してたのと少し違った。
今回の横泳ぎは上にした足を前に出す〝アオリ足〟なんだけど、救助訓練の横泳ぎは救助した人を抱えるために下の足を前に出す〝逆アオリ足〟だった。
まぁ、春の水上救助は合格しなかったんだけどね。
それでも思いっきり泳いださ。普通にやって20メートルを9回掻いて行けたので、大丈夫そうだったけど、今回のスタートは背浮きスタートで横体を作ってすすまないといけない。つまりゼロスタート。
スタート時点で2回掻かないと進まないんだよね。疲れているのもあって12回ギリギリでした。
ちなみに横泳ぎの感覚を掴むためにやったサイドキックが一番辛かったかな。
50メートルプールの中央からクロールで泳いでクイックターンそして、サイドキックで戻ってくるんです。あのね、クイックターンはできるけど、やると息がキツくて5メートルくらいしか潜れないんですよ。そしてサイドキックでしょ。横向くと身体が浮きにくいから潜行距離が伸びちゃうじゃないですか。
とにかくこんな辛いクイックターンは始めてでした。
それでも時間一杯泳ぎきって潜行の練習とか、バタフライの練習とかやってました。この時の担当コーチは69歳でしたので、なんの遠慮もせずにいろんなコトを聞くことができてよかった。この歳になると、ちゃんと教わるチャンスってナカナカないんですよね。
適当なタイミングで自由解散になったんだけど、若い女の子たちが「もっと練習した〜い」とか言ってた。
なんだか、自由時間が終わった時の幼稚園児みたいだねって言ったら。
「わたしまだ子どもだも〜ん」とか言い出します。
年齢を聞いたらまだ18歳だった。あぁ未成年か。確かにまだ子どもだ。
娘より歳下と一緒に泳ぐとかちょっと酷すぎる。
プールを出るとちょっとフラついた。