よたか2021.12.16 23:02:55
シマノのハブダイナモを使ったホイールを何本か使ってますが、ハブダイナモのライトは意外と選択肢がありません。ロードバイク用で一般的なのはハンドルに取り付けるタイプですが、ハンドル周りがゴチャゴチャするので避けたい。私の場合はオーストリッチのフロントバッグを使っているのでハンドルバーはないなぁ。
1つはアダプターを使ってハブの横に装着したけど、出っ張りがちょっと気になる。
そこで、カゴ下につけるタイプのライトのアッシーを加工してフォークセンターにつけてみました。
シマノからフォークセンターに取り付けるタイプは出ているのですが、アッシーが長すぎてフロントバッグと干渉するし、何よりちょっとカッコ悪い。
仕上がりはこんな感じです。

今回はピクニカに取り付けるために加工します。加工といってもアッシーを曲げるだけなんですけど。
シマノライトを分解してアッシーを外します。
こちらは分解前のライト。

レンズの外枠のリングを少し回転させて外します。

裏側の爪を浮かせてケースを外します。

こんな感じでバラバラにしたら、次はネジを緩めてアッシーを外します。
ケーブルを傷つけないように気をつけてください。



アッシーを外したら、万力に固定して、曲がっている箇所から力任せに曲げます。
ナナメにならないように気をつけてください。


ここまで曲げたら、本体に装着します。

ストッパーを無視して角度を下げて取り付けてください。
ケーブルを傷つけないように気をつけてください。

組み上げるとこんな角度になります。

ブレーキのシャフトが通るようにリーマーでネジ山をつぶして穴を拡げます。

今回はサンヨーの1線用のハブダイナモを使うので、ケーブルの端子を平型端子 110型とクワ型端子 φ8に付け替えておきます。

ライトの準備ができたので、次回は実際にピクニカに装着します。